2012年1月19日木曜日
「蓋のある器展」宮崎和佳子さん個展
okebaに常設で作品を置いていただいている陶芸作家の宮崎和佳子さん、
宮崎さんの個展「蓋のある器展」が2月16日(木)から開催されます。
素朴でシンプル、それでいて愛嬌のある表情を持っている宮崎さんの器たち。
器を持つとしっくりと手に馴染む。
すぐ近くで常に使っていたい作品ばかりです。
今回の宮崎さんの個展は蓋のある器を中心とした展示になります。
okeba店頭に今ある小さい蓋の器もころんとしていて、かわいらしい。
ティータイムのお砂糖を入れるのにもいいし、
お気に入りのちいさなキャンディーや焼き菓子をいれてもいいかも。
金平糖なんかが入っていたら素敵すぎるなぁ
と想像はいろいろとふくらみます。
蓋を開ける瞬間がなんとも愛おしい器たち。
そんな器がたくさん並ぶことと思います。
会期中にはボタン作りワークショップも行なわれます。(下記詳細をご覧下さい)
また、同じ敷地内にあるモキチトラットリアでは関連企画として、
会期中のディナーのデザートが宮崎さんの作ったお皿ででてきます!
とってもレアな企画となっています。
こちら2つも要チェックです。
◯ 展示詳細 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
「宮崎和佳子 蓋のある器展」
会期:2012年2月16日(木)〜28日(火)
場所:okeba gallery & shop 2階
時間:平日11:00〜17:00/土日11:00〜18:00
定休日:21日(火)、22日(水)
*ボタン作りのワークショップについて
ボタンをその場で作ってお預かりし、仕上げと焼成の後のお渡しとなります。
開催日:2月20日(月)、27(月)
時間:14:00〜17:00
受付:当日、会場にて随時受け付けます(予約不要)
料金:ボタン1個500円
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
******
宮崎和佳子
1984年 女子美術短期大学造形科生活デザイン教室卒業
1985年 同専攻科陶芸専攻終了
1988年 杉並区「古玩房」にて作陶
1991年 日本伝統工芸展新作展 入賞
女流陶芸展 入賞
1995年 茅ヶ崎に築窯
宮崎和佳子さんホームページ
******
okeba staff 石塚
2012年1月8日日曜日
akiの絵本コレクションと湯川紀子の苔玉展
本日より、okebaスタッフでもある絵本作家aki(加藤晶子)さんと苔玉作家 湯川紀子の
『akiの絵本コレクションと湯川紀子の苔玉展』をokeba 2F ギャラリースペースにて開催しています。
1Fの案内エリアには、akiさん作の案内ポスターとともに、チェコ絵本の巨匠 イージ・トゥルンカのとても貴重な初版本が展示されています。
絵本好きな方にはたまらない1冊です!
ご覧になりたい方は、スタッフまでお声をかけて下さい。
2Fギャラリースペースでは、akiさん作の絵本や、小さい頃に読んでいた絵本や今までに集めたお気に入りの絵本の一部をご紹介しています。
展是非この機会にお子様と一緒に懐かしい絵本の世界をお楽しみください。
*********************************************************
aki(加藤晶子)
茅ヶ崎在住 大学時代、死生学を学ぶ
2005年 セツ・モードセミナー 卒業
2008年 パレッツクラブ「絵本コース」卒業
2008年 トムズボックス、土井章史氏による「絵本ワークショップ」受講
2009年~土井章史氏・小野明氏による絵本ワークショップ「あとさき塾」受講中
2011年 第七回逗子市手づくり絵本コンクール「優秀賞」受賞 -
2005年より個展、グループ展などにて作品を発表- 他、マトリョ-シカ絵付け、浴衣デザインなども手がける 各種イラスト、ウェディングボード等承ります。
加藤晶子さんblog
*********************************************************
期間中、絵本とともに、皆様がよく目にする身近な植物を使った苔玉をいろいろな器とコラボ展示しております。
古い器、割れて使えなくなった器、作家さんの器などに展示しております。
器ひとつで苔玉も色々な表情を見せてくれます。
緑のある癒しの空間を是非お楽しみください。
また、上の写真の真っ赤なオーナメントは、版画家 高根友香さん作の植物や生き物をかたどったオーナメントです。
吊り下げられた色鮮やかで可愛いオーナメントは、空間を素敵に演出してくれています。
こちらもお見逃し無く!
1980年 神奈川県生まれ
2005年 女子美術大学洋画専攻版画卒 現在 茅ヶ崎在住
2003年〜グループ展多数参加
2008年 銀座にて初個展
以後個展を中心に作品発表
高根友香blog
絵本は、展示のみとなっておりますが、苔玉やオーナメントは展示販売しております。
是非お手に取ってご覧下さい。
本年も皆様のご来店心よりお待ちしております。
okeba staff湯川
絵本好きな方にはたまらない1冊です!
ご覧になりたい方は、スタッフまでお声をかけて下さい。
展是非この機会にお子様と一緒に懐かしい絵本の世界をお楽しみください。
*********************************************************
aki(加藤晶子)
茅ヶ崎在住 大学時代、死生学を学ぶ
2005年 セツ・モードセミナー 卒業
2008年 パレッツクラブ「絵本コース」卒業
2008年 トムズボックス、土井章史氏による「絵本ワークショップ」受講
2009年~土井章史氏・小野明氏による絵本ワークショップ「あとさき塾」受講中
2011年 第七回逗子市手づくり絵本コンクール「優秀賞」受賞 -
2005年より個展、グループ展などにて作品を発表- 他、マトリョ-シカ絵付け、浴衣デザインなども手がける 各種イラスト、ウェディングボード等承ります。
加藤晶子さんblog
*********************************************************
古い器、割れて使えなくなった器、作家さんの器などに展示しております。
器ひとつで苔玉も色々な表情を見せてくれます。
緑のある癒しの空間を是非お楽しみください。
また、上の写真の真っ赤なオーナメントは、版画家 高根友香さん作の植物や生き物をかたどったオーナメントです。
吊り下げられた色鮮やかで可愛いオーナメントは、空間を素敵に演出してくれています。
こちらもお見逃し無く!
*********************************************************
湯川紀子(苔玉作家) HPぼんさい手帖
*********************************************************
*********************************************************
*********************************************************
高根友香 (版画家)1980年 神奈川県生まれ
2005年 女子美術大学洋画専攻版画卒 現在 茅ヶ崎在住
2003年〜グループ展多数参加
2008年 銀座にて初個展
以後個展を中心に作品発表
高根友香blog
*********************************************************
絵本は、展示のみとなっておりますが、苔玉やオーナメントは展示販売しております。
是非お手に取ってご覧下さい。
本年も皆様のご来店心よりお待ちしております。
okeba staff湯川
2012年1月2日月曜日
2012年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
※1月4日は水曜ですが営業致します。他水曜日はお休みです。
■端切れコラージュポストカード:石塚沙矢香 お正月苔玉:湯川紀子
昨年は、多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
少しずつリピーターのお客様も増えてきて、感謝の限りです。
昨年1月末にオープンし、まだまだ発展途上ですが、新たな作家さんや作品も増え、
お客様の貴重なご意見も参考にしながら、無事年を越し、間もなく1年を迎えようとしています。
今年は常設の作家さんをメインに2Fギャラリースペースにて展示やワークショップを多数予定しております。
他にも楽しい企画を考案中です。
展示や各作家さんの新作のご案内は今までどおりブログ等にてご案内させていただきます。
今年もどうぞご愛顧のほど、お願い申し上げます。
*************************
staff加藤
※1月4日は水曜ですが営業致します。他水曜日はお休みです。

■端切れコラージュポストカード:石塚沙矢香 お正月苔玉:湯川紀子
昨年は、多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
少しずつリピーターのお客様も増えてきて、感謝の限りです。
昨年1月末にオープンし、まだまだ発展途上ですが、新たな作家さんや作品も増え、
お客様の貴重なご意見も参考にしながら、無事年を越し、間もなく1年を迎えようとしています。
今年は常設の作家さんをメインに2Fギャラリースペースにて展示やワークショップを多数予定しております。
他にも楽しい企画を考案中です。
展示や各作家さんの新作のご案内は今までどおりブログ等にてご案内させていただきます。
今年もどうぞご愛顧のほど、お願い申し上げます。
*************************
staff加藤
2012年1月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)